28日の「ジャンクSPORTS」に、アイスクロス・ダウンヒル競技に挑戦中の安床エイト・武士兄弟が出演。
放送を見て、彼らの活躍を知り「もっと安床兄弟について知りたい!」と思った方のために
彼らの本名や出身地、結婚や年収についての情報をまとめておきました♪
安床(エイト・武士)兄弟の本名は?
まずは安床兄弟の本名から。
兄の「安床エイト」さんは芸名っぽいですよね。となると、弟の「安床武」さんも本名っぽいけど実は芸名?
気になるところですね。実際のところはどうなのでしょうか?
兄・安床エイトさんの本名
兄の安床エイトさんの本名は「安床 栄人(やすとこ えいと)」です。
栄人をカタカナにして「安床エイト」として活動なさっているようです。
”栄人”って良い名前ですが、カタカナで”エイト”にすると、めっちゃカッコいいですね!
ちなみに安床エイトさんはご結婚なされていて、二児の父です。なんと、PTAの会長も務めておられるようです。
[公式LINEブログ]更新しました。 #入学式 #ピカピカの #一年生 #安床エイト 新一年生。 https://t.co/fao1ePQeJo
— Eito Yasutoko (@EitoYasutoko) 2019年4月9日
カッコいいパパさんですね~!!うらやましい!!
弟・安床武士さんの本名
弟の安床武士さんの本名は「安床 武士(やすとこ たけし)」です。弟さんは本名のままでの活動です。
"武士"って男らしい印象を受ける名前ですが、安床武士さんは、中性的な一面があり、さわやかイケメンとして知られています。
ちなみに安床武士さんも既婚者。2014年の11月にご結婚なさったようです。
本日…結婚しました!長年支えてくれている彼女と一緒になれて幸せです。感謝と思いやりを忘れずに。これからも応援宜しくお願いします! pic.twitter.com/wqzHyTZmET
— 安床 武士 (@TakeshiYasutoko) 2014年11月13日
めっちゃ幸せそう…!!こちらもうらやましい~!!
安床兄弟の出身地は?
安床兄弟の出身地は大阪府豊中市(おおさかふとよなかし)です。
アイスクロス・ダウンヒルで活躍するくらいだから、北国出身をイメージされた方もいるのではないでしょうか。
しかし、もともと安床兄弟は氷の上ではなく、インラインスケートで大活躍をし、人気を博していました。
むしろ、2018年までは兄弟共にアイススケート歴はほぼ皆無だったっていう……。
それでいきなり大会に出場しちゃうんだもん。チャレンジ精神半端ないです。
安床兄弟は強すぎて年収がやばい?
「安床兄弟」と検索すると「強すぎ」という関連検索ワードが出てきますが、これは氷上のスケート競技ではなく、インラインスケートの世界大会での戦績を指します。
兄の安床エイトさんは1997年に13歳で初優勝して以来、世界大会での獲得メダルは金48を含む113個。
弟の安床武士さんは金59を含む114個を獲得。
…半端ないですね(゚Д゚;)
本大会で2人で滑るダブルス種目は、安床兄弟が毎回圧勝するため、廃止されるという事態にまで発展したほどです。
2人があまりに強すぎため、やがてXゲーム(スポーツ競技大会)からインラインスケートの種目が全てなくなったという話しです。
実は、彼らの両親はプロのスケーターで、安床兄弟は2人とも2歳からローラースケートを始めたという経歴をもちます。
そりゃ強すぎるはずだわ…
そんな彼らの年収や収入総額はどれほどのものなのでしょうか…
Xゲームの優勝賞金は500万円ほどだと言われています。
兄の安床エイトさんは、Xゲームは過去最多となる3度(99、00、03年)の優勝を果たしています。
弟の安床武士さんは、Xゲームは2度(02、04年)優勝。Xゲームから移行したアジアンXゲームでも7大会連続王者に輝いています。
2018年からはアイスクロス・ダウンヒル競技に挑戦中。選手としてだけではなく、講師のお仕事もなされています。
また兄弟そろってテレビCMに出演したこともあります。
これらを踏まえると、過去の年収や収入総額は相当なものだと予想されます。
まとめ
以上、安床エイト・武士さんの本名や出身地、結婚や年収についての情報でした。
彼らが強すぎるせいで大会から種目がなくなったってエピソードは強烈ですよね。凄すぎる。こういうのを武勇伝っていうんだなーって感じです。
今後の氷上での活躍にも期待ですね!