定食チェーン店の「やよい軒」が、16日より定食のご飯(白米)のおかわりを試験的に有料化することが話題となっています。
今までは無料でご飯のおかわりが自由でしたが、16日からは+30円の料金がかかるとのこと。
この事実にやよい軒ユーザーは悲鳴を上げている。
いったいこの試験はいつまで続くのか?
ご飯(白米)おかわり有料試験はいつまで続くのかは未定
やよい軒を運営するプレナスによると『今回の有料化はあくまで試験であるため、恒常的に有料化するか否かは「現段階で確定した将来的な見通しはございません」』とコメント。
つまり、今回のご飯(白米)おかわり有料化試験がいつまで続くかは未定ということです。
この試験は全国のやよい軒380店のうち12店舗で行われます。それらのお店で有料後のおかわり利用者数や、実際のお客様の声などの統計データを集計・分析した上で、改めて店側が試験を継続するかどうか決めると考えられます。
下手したら有料試験を導入する店舗が増える可能性もありますね…。
ずっと有料のまま続く可能性も
もし、今回のご飯(白米)おかわり有料化試験を実施したことにより、企業に有益をもたらすのであれば、「試験」ではなくなり、全国のやよい軒のご飯(白米)のおかわりは常に有料となることでしょう。
そうなる可能性は0ではありません。いや、むしろそうなる可能性の方が高い気がします。
これが逆に、もともとおかわりが有料であったとして、それを一定期間無料にする試験パターンの場合はすぐ終わったりしますが、今回のように有料化…つまり、値上げを試験化するパターンが鎮火した例はあまり聞かないです。
まとめ
やよい軒のご飯(白米)おかわり有料試験がいつまで続くのかは今のところ未定です。
もしかしたら試験実施店舗を拡大し、長引く可能性もあります。
また、当然のことながら、全国のやよい軒でご飯(白米)おかわり有料が定着して、あたりまえのことになる可能性も大いにあります。
もともと今回のおかわり有料化に踏み切った理由は、やよい軒でおかわりしない人が「不公平」だというクレームを入れたことが発端だと言われています。
それが本当なら、逆におかわり有料化に対して「どこが不公平なんだ」というクレームを入れればもとに戻るのでしょうか?
まぁそんなこと試す気はありませんが…。