Googleがファーウェイに対しスマホ向けソフトの提供を停止したことが騒がれています。
ファーウェイを使っている人は、このニュースに不安を隠せないようで…
というのも、筆者もファーウェイユーザーの一人であります(^^;
やっと2年縛りから解放されたというのに… なんてこった(´Д⊂
Googleが使えなくなると、普段の生活や仕事にまで支障をきたしてしまいます。
というか、めっちゃ不便になりますよね。マジ通勤電車の中でなにすりゃええねん…。
2年縛りも終わったことだし、素直に他会社のスマホに機種変更するべきか…
その際は、何か補償があるのかが気になるところ。
そこで今回は「ファーウェイは機種変更をするべき?今後利用者に補償サービスはあるのか」と題して、
ファーウェイユーザーである筆者がファーウェイユーザーであるあなたにアドバイスしたいと思います。
この記事のざっくり情報
ファーウェイ(Huawei)から他の機種へ変えた方がいいのか
筆者個人の見解だと、機種変更するべきだと判断します。
2年縛りが終了し、端末料金を払い終わっている方なら尚更ですね。
もし、自分のスマホでGoogleのサービスが使えなくなったら、
こんなに不便なことはありません。
Googleのアプリはどれも便利なものばかりで、もはや日常生活には欠かせないものとなっています。
Gmailを多用している方もいることでしょう。
とくに仕事でGmailを頻繁に利用している方は、急に使えなくなったら恐ろしいことになるでしょう。
日本のスマホユーザーでGoogleのサービスを利用していない人はいないはずです。
今後の最悪な事態に備えて、機種変更を検討するのが賢明だと言えます。
現行の機種は今まで通りGoogleのサービスを使えるが…
ファーウェイの現行の機種は、とくになにも規制がかることなく、
今まで通りGoogleを利用することができます。
HUAWEIの件ですが、お店で聞いたところ現行出ている機種についてはサービスが終了したりすることなく今まで通り使えるそうです。
最悪機種変も視野に入れていたのでとりあえず一安心です
— 蒼薙 (@aonagy) 2019年5月23日
現時点でGoogle Playストアにアクセスできる端末は、
引き続きGoogleが提供するアプリのアップデートやダウンロードも行えます。
しかし、それはあくまで現時点でのはなし。
この先どうなるかは不透明な部分が大きいです。
不安を煽るわけではないですが、
やはり最悪の事態は危惧しておくべきだと思います。
ファーウェイは独自OSを今秋にリリースするみたいだけど…
今回の騒動を受けて、ファーウェイ端末ではAndroidのOSアップデートができなくなります。
古いOSのままだと、使えなくなる機能やアプリが増えていきます。
そこでファーウェイは、以前より開発に取り組んでいた自社の独自OSを急遽今秋にリリースする運びとなったわけですが…
これについて、ネットでは
『正直ファーウェイの独自OSを使うのは怖い』
という意見が多数見受けられます。
中国の技術は革新的だとしても、やはりセキュリティ面を不安視する方が非常に多いです。
ファーウェイの独自OS… 非常に興味深いものではありますが、
Googleのサービスを蹴ってまで利用してみたいとは思えないのが今の実情です。
米国への持ち込みが禁止になる可能性
また、このような意見も見受けられました。
米国のネットワークに接続させない方針も出ていましたから、持ち込みが禁止される可能性もありますね。 https://t.co/4sY9iWiqKW
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2019年5月21日
米国への持ち込み禁止… なるほど確かに。別角度からの鋭い考察ですね。
やはりこのようにさまざまな可能性を考慮しておいた方が無難ですね。
今後利用者に補償サービスはあるのか
ファーウェイからの機種変更をするにあたり、何か補償みたいなものは受けられるのでしょうか?
そこら辺も気になるところ。
ファーウェイ端末使ってる人って今後なにか補償受けられたりするのかね?
— キョウ@かぼちゃ (@kyou0609) 2019年5月20日
しかし、残念ながら現在ファーウェイからの機種変更に関する補償サービスはありません。
また、今後そのようなサービスが行われるという情報も見当たりません。
ファーウェイの端末補償の件に関してはこのような意見が。
#HUAWEI 既存は使えるようでひと安心。Pieは来なくても、機種の寿命考えるとOSはそのままでもよいかな、と。今回あちこちで目立つのが『代替え機種、何が貰えるのか』『貰えないなんておかしい』『返金しろ』の声。無茶な。手厚い補償が当たり前と思ってる人の多いこと。クレーマー増加社会の影響か?
— 🗽あおくま一哉 (@aokuma18) 2019年5月20日
確かになんでも補償があるのが当たり前と考えるのはお門違いだと思います。
確かにこちらは料金を支払っているのは事実ですが、サービスを利用されてもらっているのもまた事実。
そのお陰で生活が豊かになっているわけです。その時点でイーブン(五分五分)です。
ファーウェイ側にもさまざまな事情が入り乱れています。
お金が絡んでいるので難しい問題で賛否別れるとは思いますが、
何事も補償に頼るのは賢明ではないです。
大きな負債を被ったのなら話は別ですが、
今回の件に関しては、大人しく機種変更を検討するべきだと思います。
まとめ
今回は「ファーウェイは機種変更をするべき?今後利用者に補償サービスはあるのか」と題して、
ファーウェイユーザーである筆者がファーウェイユーザーの方にアドバイスをしてみたわけですが…。
筆者のように数年ファーウェイを利用し、端末の支払いが終了している場合は、
素直に機種変更を検討なされた方が賢明かと思います。
スマホってだいたい2、3年でガタもくるし、ちょうどいい機会だと前向きに捉えましょう。
また、現時点ではファーウェイから他機種への変更に関する補償はありません。
もしかしたら今後近いうちに補償制度に乗り出ところがあるかも知れませんが、
不明瞭な点が多いので、あまりあてにしないほうがいいかと。
さて、次の休みにでも、携帯ショップに足を運ぶとしますかね。
以上です!最後までご覧いただきありがとうございました!
(機種変更等に関しての判断は自己責任でお願いいたしますm(__)m)